もうそろそろ、北海道産のグリーンアスパラ、ならびにホワイトアスパラの季節(^_^)ホワイトアスパラは「缶詰のしか食べた事無い」っていう人が多いみたいだけれど、生のものは別種のおいしさなので、ちょっと根が張るけれど試して欲しいなぁと思う。日本人好みの“季節限定品”でもあるし。関西出身の知人が「え?ホワイトアスパラって、緑のやつの根ちゃうのん?」と言っていてギャフン。グリーンを陽にあてないで育てのがホワイトですよぉ。。。ヨーロッパでは『野菜の貴族』って呼ばれているんですよぉ。。。といっても、北海道でもフレッシュ物が店頭に出回るようになったのはごく最近。昔はやはり缶詰味だった。
随分前にお店で買って茹でて食べてみたら“エグ味”満載で全く食べられなかった(>_<。それ以来ずっと避けていたのだけれど、市内にあるドイツ料理屋さんでいただいたら、うまぁ〜〜〜σ(゚Д゚ )ボーノ「特別な事はしていないんですよ」と言うシェフに茹で方も教えていただいて、自宅でためしてみたら、これまた大丈夫。ん?以前のまずさはどうしちゃってたんでしょうね? それ以来、毎年、旬を楽しみにしている。ちょっと変わった物をと思ってピザを作ってみた。 ![]() ![]() あっ!まだ北海道産じゃないんだ 適当に練ったピザの生地に、バターと塩コショウで味付けしたマッシュポテトを薄く塗り、皮を剥いた生のホワイトアスパラ、フレッシュモツァレラ、生卵、おろしたパルミジャーノを載せてオーブンで焼く。下茹でしないからアクとか大丈夫かなぁって心配していたけれど、出来は……まぁまぁかなぁ(^_^;; マッシュポテトは前述のドイツ料理屋さんでホワイトアスパラのメニューに添えて出てきたので、相性良いのかな?と思って真似したもの。水気を吸ってもらうという下心も(-_☆)bフッフッフ でも、野菜の貴族様にしてみたら、ピザなんて庶民の食べ物にされちゃうのは不服かな?他の素材もあんまり高価な物はないし。ジャガイモも『男爵』だったら、「あれ?キミも爵位持ってるの?」って感じで親近感持ったかもしれないけれど、これはキタアカリだし。。。貴族様が平民素材と一緒に庶民の食べ物に料理されたわけだから『革命ピザ』の方が相応しいのかなぁ……? 食べる時はバジルオイルをかけて、見た目と味にインパクトを加えてみました。卵を崩すとこんな感じ。 ![]()
by glitter_in_eyes
| 2007-05-19 01:29
| 作って食べる
|
カテゴリ
以前の記事
リンク Link りんく
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||